SSブログ

ナ・バ・テア |森博嗣 [文芸]

やっと読んだ。スカイ・クロラとあわせて。
何ヶ月放置してただろう・・・。
ここ誰が読むかわからないけど、だから先に付け足しときます。
今回引用多いです。


もしも、人間の見本として誰かの写真を図鑑に載せるとして、
「わたしがもっともふさわしい。なぜならわたしはもっとも普通だから」
なんていう人は多分誰もいないだろうな。

 引用します。

  どうして、普通のものを決めるのだろう。普通を決めるから、普通じゃないものができてしまう。
  理不尽な話ではないか。何をもって普通なのか。意味はないのに。そういう確固とした理由も
  ないところで境界を無理に作ろうとする姿勢が、普通という馬鹿なやつの正体だ。


まったくその通りだ。みんなそう思うだろう。
でもそういう姿勢をとらない人間は、いないと思う。
そうすることで、優越感をもったり劣等感を持ったり、尊敬したり馬鹿にしたりしてる。

少なくとも異物になりたくない、とりあえず普通になりたい。

考えてみると、こういうときは周りをよく観てるけど自分のことしか考えてない。
関係ありそうでなさそうだけど、ふと「イメージの歌」を思い出した。

 引用します。

  「醜いものを、格好の良いものにすり替える。全部そうだ。汚いものを、綺麗なもので
  カバーする。反対はありえない。外見だけは美しく見えるように作る。
  しかし、そうすることで、中はもっと汚れてしまう。この反対はない。(略)」

  「あなたは、どうして生きているのですか?」
  「俺か?俺は、簡単さ、汚いものが、それほど嫌いじゃない」
  「そんなの、単なる言い訳です。詭弁です」
  「そうだ、そういう単なる言い訳、そういう詭弁の汚さが、好きなんだよ」


単純に、なんかかっこいいなと読んだとき思った。
あ、だから飛ぶんだ。いわゆる大人ではないんだ。飛ぶ資質をもってるんだ。
とは書きながら思った。

結局、子どものまま、では生きていけないってこと?
大人が間違ってるってこと?
的外れか?

もう一回読んでみよ。
わからないこと、見つかりそうなことがもう少しありそうだな。
そんな感じ。

先に映画を見せてもらったから、空の描写はそっちから引っ張ってこれた。
映画と本、両方みたのは初めてだったけど、まあありじゃないかな。


最後に引用を引用します。
  おもうに、ほとんど理性をもたず、悲しむべき習慣をもった脂ぎった人間は、
  思想ゆたかなすばらしい理論を有する人間と同じ美しい器官にも多彩を極めた
  機関にも値せず、ただ餌を受入れてそれを排出する一個の袋にすぎない。
   『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記 上下』(杉浦明平訳・岩波文庫)

目の上のコブ的な上司にありがたいお言葉を頂戴して、自室に戻ってこれを手記に書きなぐっている姿。
勝手に想像して笑ってしまった。
その場で言っちゃうと子どもってことになるんだろうね。


ナ・バ・テア

ナ・バ・テア

  • 作者: 森 博嗣
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2004/06
  • メディア: 単行本



タグ:森博嗣
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

狼と香辛料 [文芸]

この世に存在する、すべての物語には共通項が見られる。
―――それは、『愛』が含まれていることである。

さあ、どこかで聞いたことがあるような無いような言葉でコンニチハ。
愛と勇気が不足がちな方にお勧めしたいのが、この一品です。

「狼と香辛料」

もう、何ていうか嫁。じゃなかった、読めばいいと思います。
主人公の主人公っぷりは言うに及ばず、ヒロインのヒロインっぷりも半端ないのです。(違う意味で)
愛はお金で買えないかもしれませんが、愛以外のものは買えるんだぜ?


この本には、貨幣の話が出てきます。
読めば、お金の見方が少し、変わるかもしれません。

あ、そうそう。
誰かさんが、どんだけ本に金をつぎ込んだのかを思い出したぜ!
もちろん、後悔なんかしてませんが。
……本当だよ?

さて、本棚にある書物を少し眺めたところで。


―――『愛』の価値って、どれくらいなんでしょうね?

これだけ『愛』を含む物語を持っていても、サッパリわかりません。
ですが、確かに言えることがあります。
察しの良い方ならば、もうおわかりでしょう。

……この本のお値段ですよ(笑)。



狼と香辛料 (電撃文庫)

狼と香辛料 (電撃文庫)

  • 作者: 支倉 凍砂
  • 出版社/メーカー: メディアワークス
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 文庫



タグ:支倉凍砂
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

スカイ・クロラ | 森 博嗣 [文芸]

えー、流行に乗っかってみました。

映画化される前からハードカバー(超綺麗)を買ってますが、
どうせ信用されないと思うのでスルーします(だったらまず、冒頭を変えろ)。

まずは、このタイトルが秀逸だとは思いませんか。


スカイ・クロラ


直訳すれば、 『空を這う者』。(違ってたらスミマセン)

正直、「やられた」と思いましたね。そして、「悔しい」とも。
語呂も良ければ語感も良いし、何よりセンスに溢れている。
良作に巡り会えて幸福を感じるも、羨望タイトルに嫉妬して悔しがり、
気分的にプラマイゼロになって後悔(自分が)。

内容については―― あえて触れないでおきます。
ネタバレとかされると、全身全霊を懸けて呪う派ですから。
まー、内容とか映画の番宣でバンバンやってますから、今更ね(笑)
興味のある人は知ってると思うし、調べてるだろうから良し(何が?)

だったら何が言いたいんだ、と言われますと。

とにかく、スカイ・クロラという物語の空気に触れて欲しい。
KY(空気読めない)人間ですが、空気にはいつも触れています。
読めないだけです。

まー、屁理屈を言えば誰にも空気なんて朗読できそうもありませんが。
別に無理して読まなくてもいいじゃないですか。
触れるだけで良しとしましょう。

空気を理解するんじゃなくて、感じることが気持ち良い。
そんな空気の中に居たい。

そうありたい。

すべては同じことですよ。


ただ立っているときに、空気を感じないように――――

――――空を飛ぶことで感じられるものもある。


ただ、触れて欲しい。そう思います。



スカイ・クロラ

スカイ・クロラ

  • 作者: 森 博嗣
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2001/06
  • メディア: 単行本



タグ:文芸 森博嗣
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

変身 [文芸]

なんというか…
救いがない。


本棚から見える際立って細いその背表紙についつい手を伸ばしてしまったけれど、
痛い。

良いとか悪いではなく、
きれいとかきたないでもなく、
ただただ「これが人間の本性です。」とさらりと見せられました。
まるで色見本でも見せるように。

これだけはっきりと表現できるんだから、文章としてはすばらしいのだろうけど
だからこそ人にぜひ読んでみてと薦められない…

でも書きます。
入れたものを出したいので。
ひどいことを書くかもしれないけど。


ちょっとあらすじを書きます。

虫に変身したグレーゴル。
その存在は単純明快。
家族のお荷物。
お荷物とはいえ家族の一員。
なんとかやっていかなくっちゃ。
でも結局お荷物はお荷物。
重たいなぁ。
しんどいなぁ。
あ、
荷物がなくなった。
これからは幸せになれるね。


うん、わかるよその気持ち。
僕だって人間だから。


お荷物を背負ってた家族として読めば、
「よくがんばった」
「もう解放されていいんだよ」
って後押しになるかもしれない。

けど、「今までなんて酷いことしてきたんだろう」
って思い知らされるかもしれない。

お荷物になったとして読めば、
「もう消えるしかない」
って思わされるんじゃないのか。


でも人間は虫じゃない。
言葉が通じる。
片付けられたくない絵があればそう言えばいい。
引越ししたいならそう伝えればいい。

虫だと思い込んで一人っきりで考えるから
虫だと思い込んで何も語り掛けないから
こんな結末になるんだ。

話ができるなら誰かと話をしようよ。
そうすりゃ少しは状況変わるさ。


なんか無理矢理かもしれないけど
読後感が嫌だったので結論付けをしました。


これしか読んでないけど
今のところカフカの作品好きになれないなぁ…



変身 (新潮文庫)

変身 (新潮文庫)

  • 作者: カフカ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1952/07/30
  • メディア: 文庫



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

風の歌を聴け|村上春樹 [文芸]

そういえば読んでなかった。
いつ買ったかも覚えてないけど、久しぶりにはお手ごろな量だったので。

久しぶりの村上春樹ということで、
いつもらったか覚えてないような安物のワインを冷蔵庫から救出する決心もつきました。

100均に行けばいいものを、
コルク栓を抜くあの渦巻きの道具ほど文明を感じるものはありません。

偶然とは不思議なもので、
なるほど昔はナイフで開けてたんですね。

こんな現実と本の中の微妙なつながりが少なからずあるんです、
村上春樹には。

だから好きになってしまいました。


…余談でした


が、余談ついでに、

このブログを作ったときにもう一人の”彼”にも言ったんだけど、
「村上さんの小説はここに書けない。」と、
好きではあるけどなんともいえない。
たまたま気分が乗れば書くかもしれないね。
と。

安物のワインのおかげもあり、流れ的にも書くべきかなと思い書きます。
が、作品にはあまり触れられないと思います。



著者の言うとおり。
いくつかの教訓は感じました。
啓発本とかそういう意味ではなくて。

なんというか、
この人の文章を読むと、タバコと酒と友人と
明け方までグダグダと話をしたくなります。

社会的には”ムダ”と馬鹿にされそうな時間を過ごしたくなる。


『しかし、もし僕たちが年中しゃべり続け、それも真実しかしゃべらないとしたら、真実
の価値など失くなってしまうのかもしれない。』

いや、その通りだと思う。その通りであって欲しい。
ムダだからこそ価値がある、価値を見出したい。


確かに流れには逆らえず、
いろんなものが、いろんな人が、流れるまま通り過ぎていくんだろうけど、
そこから得るものもあり、心に残るものもあり、
良いものであれ嫌なものであれ、何かが少しでも残ることに意味はあるんじゃないかと
それだけで、だからこそ空っぽじゃないんじゃないかと
そう感じました。

夜中の3時に冷蔵庫を漁るような人は、
きっと思ったよりいるんじゃないかな。

昼の3時から酔いつぶれる人もいるようだけど…

今でも十分に受け入れられてるみたいだけど、それこそ世界的に。
でも、もっともっと読まれてもいいんじゃないかなと
この著者については思います。

小説を読むことに慣れてないだけじゃないかと思う。
映画化してとかいう意味ではなくて。

著者と世代は全然違うけど
それでも感じるものはある。十分にある。


結局作品にはあまり触れられなかったけどこの辺で。


…蛇足になりますが

流行とか最先端とかいうけれど、結局は繰り返しという説もあるわけで。
本でも音楽でもファッションでも、
自分が初めて経験するものはいつだって新作なのだから
いつのものでも新しいものに触れるのは楽しいことだと思いました。


…余談やら蛇足やら、
本当にムダだらけの記事でした。



風の歌を聴け (講談社文庫)

風の歌を聴け (講談社文庫)

  • 作者: 村上 春樹
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/09/15
  • メディア: 文庫



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。